京都アニメーション放火殺人事件の裁判は、10月2日に証人尋問が行われていて、京アニの社長が「被告の思い込みによって事件が起きて断腸の思いです」とのべました。京都アニメーションの社員36人を殺害した罪などに問われている青葉真司被告(45)の裁判で、八田英明社長が検察側の証人として出廷しました。

「会社にとって人とは?」社長「宝です」

八田社長はまず、1981年に京アニを設立した経緯や背景を説明しました。

当時のアニメ制作は東京が主流で、当初は「色付け」などの下請け業務が多かったものの、1991年ごろに東京でも「天才クリエイター」として知られていた木上益治さん(61)が入社するなど徐々に社員が増えていき、1999年ごろに初めてオリジナル作品「ムント」を制作したと話しました。

生え抜きのクリエイターらも、木上さんの背中を見て育ったということです。八田社長は検察から、「会社にとって『人』はどんな存在か」と尋ねられると、「人は宝です」と言葉を詰まらせながら振り返りました。

駆け付けると『スタジオ前で遺体が運ばれる様子をただ見ているしかなかった』

事件は電話で知ったといい、すぐに第1スタジオに駆けつけたものの、スタジオ前で1人ずつ遺体が運ばれる様子をただ見ているしかなかったとし、「誰か元気な人が出てこないのかと思っていた」と当時の心境を語りました。

社員の2割が犠牲に「みんな涙こらえて作り続けた」

また、事件で社員の2割が犠牲になったうえ、ひと月に2本作っていた作品は「1本作るのが精一杯になった」とし「売り上げも半分以下になったが、みんな涙をこらえて作り続けた」と明かしました。

「人さまのアイデアを盗む会社ではない」「断腸の思い」

そして青葉被告への思いを尋ねられると、「人さまのアイデアを盗む会社ではありません。被告の思い込みによって事件が起きて断腸の思いです。ちゃんとした判決が出ることをひたすら信じています」などと訴えました。